株式会社ライブリッジは、成果・業績アップに特化したコーチングと、
チーム意識醸成・貢献意欲向上を目指した効果的なチームビルディング研修を提供しています。
皆様、こんにちは。
本日もブログをご覧くださり、ありがとうございます。
毎日暑いですね💦 気温予報も体温ぐらいまでになっておりますι(´Д`υ)アツィー
皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付け下さいね。
さて、今日のブログの内容は、『環境の変化とともに、いろいろ私の心身にも変化が起きました』ので、それを書きます。
モチベーションについては、本文後半で書いております。
今年3月より、我が家のある建物の外壁修理が始まっておりました。
先週末、足場が解体されたのですが、目が覚めてびっくり。
足場布が外されたことで、日が差して部屋の中が、明るいこと明るいこと🌞
もちろん、工事が始まる前も明るかったのですが、約4カ月の間、いつもより薄暗くなっていた状態が続くと、以前の明るさを忘れていたようです。
いつもより早く目が覚めて、明るくなった部屋の中を見渡し、窓を開ける時の気分が違っていることに気が付きました。
先日のチームビルディング研修で、『環境→感情→行動→成果』について、社員の皆様にお伝えしていたこともあり、真っ先に「あっ!自分が今、体感している」と、思いました(^^)
そして、早速掃除をしたり、ラジオ体操したり♪ これまでと違い、体も軽く感じます!
バルコニーも綺麗になったので、以前よりもっと外へ出るのが楽しみになりました。
今回の出来事は、足場が解体された、という住環境の変化が与えた影響になります。
正直、足場が組まれていた間は、ちょっと気分的にしんどかったです。 お昼間も薄暗かったので、散歩に出たりと外出して気分転換していました。
そこでまた新たに気付いたこと💡 『人は常に、自分にとって居心地の良い状態になろうとする』と、いうことですね(^^♪
ここから、モチベーションの話です!
モチベーションを上げる!と、よく話題にもなりますが、モチベーションが上がった状態というのは、『通常の、特に何の支障もない状態。つまり、普通に居心地の良い状態』なのかもしれない。と、思いました。(私自身、よく通常運転とか通常営業って言っております(^^ゞ)
モチベーションが下がったときに、上げたい。と、思うわけですから、どこまで上げる??と、なりませんか(^^)/
下がった状態がマイナスゾーンだとすれば、下がった分だけ上げることを考える。そうすると元(ゼロ)に戻ることになりますよね。このゼロが通常運転状態。
モチベーションを上げることにしんどさを感じていたり、敏感になっている方の中には、モチベーションが上がった状態って、このゼロ以上の状態をイメージしてしまいがちで、そのせいでかえってモチベーションが上げづらくなっているのでは?と、思いました。
コーチングにおいても、モチベーションを上げたい。が目標だとすると、上がった状態を具体的に描けるようサポートすると良いですね。
さらに、「それは、日常のご自身の状態(通常状態)と、(どこが)どのぐらい違いますか?」という具合に質問してみても良いと思います。
もちろん、セルフコーチングにも有効です。
人は、ネガティブな状態から抜け出そうとするとき、自分が思った以上に無意識にハードルを高くしてしまうことがあるので、クライアントの感情に気を配りながら、進もうとするプロセスを共に確認し、フィードバックすると良いですね。
もちろん、やる気を削ぐような発言はNGです(;^_^A そこは気を付けて♪
チームをまとめていこうと日々奮闘しているリーダーさん。
もし、『メンバーさんやチームのモチベーションを上げる』ことを、課題にしていらっしゃるのであれば、まずはどういう状態に整えたいのか、整理されてみるのも良いと思います。
『上げる』という言葉だと、抽象度が高いので、シンプルに『どうなれば良いか』を、イメージすると、考えやすくなると思います。
モチベーションを上げる。とは、決して、通常以上ではなく、通常運転が心地よくできる状態。
そんなふうに意識を向けてみるようにすると、行動も進めやすくなるかもしれませんね。
通常運転が継続されることにより、成果も上がってくると思います。
本日も最後までお読み下さりありがとうございます。
コーチ・チームビルディングトレーナー 吉岡久美子
===================================
精神衛生上、人間は太陽の光を浴びることは大切だと、あらためて思いました。