株式会社ライブリッジは、成果・業績アップに特化したコーチングと、
チーム意識醸成・貢献意欲向上を目指した効果的なチームビルディング研修を提供している会社です。

前進しない原因:表の欲求と裏の欲求|社内コーチの方そしてコーチング実践中の管理職さんへ

2021.08.17

コーチング

みなさまこんにちは。今回もご覧くださりありがとうございます。

今回は、「目標目指して走りたいはずなのになぜか行動が伴わない」原因ってなに?

「何度かコーチングセッションを重ねてもクライアント(部下)に変化が見られない。」

「クライアント自身ものらりくらりとかわしているような気がする」というところから

【表の欲求と裏の欲求がある】ということについて書きました。

実はこれが「人は言っていることが本心ではない。思っていることが本当の本心である。」と言われるところです。

クライアント本人が前進できない理由として、この【裏の欲求】が問題のモトとなっていることがあります。

【裏の欲求】が自分にとって都合の悪いところ、つまり本人が見たくないところである場合、そこを話そうとしません。

気づいていない場合もあるし、話したくないから「とりあえず答える」という事も起こってきます。

ただし、クライアントによります。自分の【裏の欲求】としっかり向き合うクライアントは、認めた瞬間から劇的に加速します。

一方、向き合おうとしない場合は、コーチングセッションをやめたり、コーチを変えたりします。

変えてどうなるかと言うと、乗り越えない限りまた同じところで躓きます。

これは決して【裏の欲求】が悪いという事ではありません。向き合えるかどうかでその後が決まってくる。ということです。

たいていは表と裏、両方あるものです。

そして、その【裏の欲求】に触れる時、コーチとしてのマインドが試されます。

またコーチとクライアントの信頼関係の濃度が現れる時でもあります。

言葉と行動が伴っていない時、ネガティブなフィードバックをしたとします。

クライアントは何かしら反応を示します。たとえ、反発するような反応を示したとしてもそれがクライアントの本音の表れなので問題ありません。

大切なのは、反応を示した後のコーチとクライアントの関係性に変化があるかどうかです。

認めたくない都合の悪い裏の欲求についてフィードバックをした後でも信頼関係が崩れることがないかどうか。

コーチング講座や研修で勉強した方はおそらく、「クライアントが本音を話せることが大切、そのためにはコーチ(上司)がクライアント(部下)から信頼を得ることが必要ですね」というようなことを聞いていらっしゃると思います。

その信頼を得るための必須事項として、これまで記した【自身の裏の欲求と向き合う】経験をコーチ自身が持っていることがとても重要になってきます。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

コーチ 吉岡久美子

個人コーチング、企業研修についてのお問合せ、お申込みはお気軽にこちらからどうぞ